投稿:2022-03-30/カテゴリ: 活動報告/投稿者:YTR850
こんにちは。副会長のYTR850です。
3月18日(金)に追いコンを開催しました。一昨年、去年と開催できず、今年は3年ぶりの開催となりました。
コロナ過以前はお店で飲み会をしていましたが、会食が制限されているため今回は学内でのレクとなりました。
電車でGO!!を楽しむ会員
まず初めに、電車運転士体験ゲーム「電車GO!!」を楽しんだ後、常識クイズを行いました。
常識クイズは鉄道に関する問題だけでなく、卒業生や駒澤大学に関する問題、地理問題などが出題されました。
全問正解し喜ぶ会員
その後、ファイブボンバー(ネプリーグ)と○○王(YouTube)を模したクイズが行われました。
ファイブボンバーでは、卒業生チームが小田急電鉄の種別を全問正解し、大いに盛り上がりました。
コロナ過で活動機会が少なく、卒業生とあまり関わりがない会員もいましたが、○○王のコーナーでは各卒業生ごとに問題が出され、卒業生の意外な一面を知ることができました。
記念品贈呈
最後に記念品の贈呈が行われました。
今年の記念品は刻印入りのボールペンと、卒業生の好きな車両のイラストを載せたメッセージカードです。
おわりに
新型コロナウイルス感染症の影響で対面活動が制限され、貸切や合宿を行えない日々が続きました。そのような状況下でも、オンライン交流会などで関わる場を設けてくださった先輩方に、感謝申し上げます。
改めて、ご卒業おめでとうございます。今後のご活躍を心より応援しております。
投稿:2022-01-14/カテゴリ: 活動報告/投稿者:卒業生(※現役当時の投稿)
初めまして、こんにちは。2年総務部のmaitakegohanです。
2021年12月26日に後期納会を行いました。年明けの報告となってしまい申し訳ありません。昨年はコロナウイルス2年目の年でした。さらに、この記事を書いた2022年も未だに猛威を振るっています。このような状況のもと、昨年の駒澤大学鉄道研究会は一昨年よりも対面での活動が増え、貸し切り行事、対面での部会や会長選挙を行うことができました。さらに今回の納会までも無事に対面で実施できたことを嬉しく思います。
- 今回の後期納会では会員によるシンポジウムや景品を用意したクイズ大会を行いました。
納会の始まり
クイズ大会は個人戦のものとネプリーグのファイブボンバーを再現した2種類を行いました。ファイブボンバーは3つのグループに分かれ、メンバーは順番に正解を正確にかつ制限時間内にどれだけ問題に答えられるかを競いました。まるでリレーのたすきをつなぐようで会員は緊張の面持ちでした。
クイズ前の会員のみなさん
納会の最後には、個人のクイズ大会で優秀な成績を納めた会員に景品が送られました。
優秀な成績を納めた会員のみなさん
おわりに
対面活動が一昨年よりも可能となった2021年でした。オンライン開催だったオータムフェスティバルでは会誌「きてき」の掲載をオンラインで行い、見事に資料掲載最優秀賞を頂くことができました。また、サークル博覧会では動画で会の魅力を伝えられたと感じます。まだまだ予断の許さない状況ですが、コロナに負けず工夫して今年も活動を行いたいと思います。
投稿:2021-12-10/カテゴリ: お知らせ > 活動報告/投稿者:YTR850
こんにちは。次期総務部長のYTR850です。
12月4日に部会と会長選挙を実施しましたのでご報告いたします。
1、部会
今回の部会の内容は以下の通りです。
①今後の活動について
感染状況が落ち着いたこともあり、一部の活動制限が緩和されました。
②55期会計報告
55期の支出について報告がありました。
2,会長選挙
例年オータムフェスティバルの直後に行われる会長選挙ですが、今年は少し遅れて12月頭の開催となりました。
2年生の候補者9人が演説を行い、厳正な投票の結果、新会長と新副会長が選出されました。
後日、就任記念の写真撮影を行いました。近日正式な引継ぎを経て正式に会長となります。
新会長(左)と前会長(右)
新体制になった駒澤大学鉄道研究会を引き続きよろしくお願いします!