初めまして!総務部2年のpalbです。
6月19日(日)に開催された小湊鐵道キハ40の貸切についてお伝えします。
1,集合
今回は五井駅(JR内房線・小湊鐵道)に11時5分に集合しました。
小湊鐵道のホームに降りる会員たち。
車両を撮影する会員たち。
2,五井~上総中野(往路)
行きは上総中野まで1時間20分の旅路。
車内では硬券セットと往復割引乗車券が配られました。
硬券セットは駒鉄の準備、往復割引乗車券は小湊鐵道様のご厚意でいただきました。
副会長が硬券を改札鋏で切って回りました。
途中の里見駅では里山トロッコとすれ違いました。
最後尾には機関車が併結されていました。
楽しそうな会員たち①
楽しそうな会員たち②
3,上総中野~五井(復路)
上総中野到着後10分で折り返し。
少し外で撮影した後来た道を戻ります。
いすみ鉄道の車両と並ぶ。右が私たちの乗ったキハ40。
上総中野駅の駅舎。
帰りも楽しそうな会員たち。
五井駅にて記念写真を撮影しました。
記念写真
4,解散
記念写真撮影後解散しました。
解散後、ある者は巌根駅の駅メロ収録に向かい、またある者は我孫子へ唐揚げを食べに行くなど、個々のしたいことをしに向かいました。
5,さいごに
この度貸切にご協力していただいた小湊鐵道の皆様をはじめとした関係者様に改めて御礼申し上げます。
誠にありがとうございました。
はじめまして!総務部2年のResortYamadoriです!
去る2022年3月21日(月・祝)に開催された、天竜浜名湖鉄道貸切列車についてご報告します!
1.集合
今回は12時30分に、静岡県湖西市の新所原(しんじょはら)駅に集合しました!
鰻弁当も販売している新所原駅
関東からかなり離れた場所での現地集合となりましたので、東海道新幹線や青春18きっぷで普通列車など、思い思い交通手段でやってきました。
今回は、「TH2100形2105号車」に特製のヘッドマークを付けていただきました。
2.新所原~天竜二俣
会員を乗せた貸切列車は、途中の駅で列車行き違いのため停車しつつ、天竜二俣(てんりゅうふたまた)駅を目指して走りました!
ステッカーも掲出していただきました!
停車した途中駅では撮影会が開かれ、会員たちは様々な角度で撮影していました。
ディーゼルエンジンを観察する人々
3.天竜二俣駅見学ツアー
列車は車両基地のある天竜二俣駅に到着し、1時間ほど駅を見学することになりました!
歴史ある木造駅舎、天竜二俣駅
どちらも現役、扇形車庫と転車台
広い車両基地には、未だ現役の扇形車庫と転車台がありました!
転車台実演!
転車台は実際に動かしていただきました!
その後、鉄道歴史館を見学しました。
昔の駅名標やポスター
時間の都合上あまり長い時間見学できませんでしたが、非常に多くの資料が展示されていました!
マスク越しでも笑顔です!
4.天竜二俣~掛川
集合写真撮影後、再び列車に乗り込み掛川駅を目指しました!
遠州一宮駅にて、国鉄色の車両と遭遇!
途中の遠州一宮駅では、国鉄の気動車「キハ20形」を再現した塗装の車両とすれ違いました!
シートに寝転びご満悦、前会長
あっという間に掛川駅に到着し、列車に別れを告げました。
とんがり屋根が特徴、天浜線の掛川駅
掛川駅到着後、流れ解散となりました!
4.むすびに
今回の貸切列車運行にあたり、多大なご尽力をいただいた天竜浜名湖鉄道株式会社様、見学ツアーのご案内をしてくださった社員の皆様に厚く御礼申し上げます。誠にありがとうございました。
新入生の方、ご入学おめでとうございます!副会長のYTR850です。
駒澤大学では4/5.6.7.11の計4日間、サークルフェスティバルが開催されます。
鉄道研究会は活動内容の説明や模型・写真の展示等を行います。
学部により参加できる日が決まっているため、あらかじめご確認ください。
皆さまのお越しをお待ちしています!
【対象学部】
5日(火) 仏教学部、文学部歴史学科、経済学部
6日(水) 文学部国文学科・英米文学科・地理学科・心理学科、法学部
7日(木) 文学部社会学科、経営学部、医療健康科学部、GMS学部
11日(月) 全学部(2年生も可)
【時間】10:15~16:00
※11日のみ10:00~15:00
【場所】3-302 (3号館3階)