投稿:2015-06-19/カテゴリ: 活動報告/投稿者:卒業生(※現役当時の投稿)
どうも、ツーオーファイブです!今月からスタートした本会の定例活動、その第2回が先週土曜日に行われました!以下にその模様をお伝えします。
今回行われたのは前回に引き続き模型の改修作業、そして新たにプラレールの作業もスタートしました。模型班では地下駅(通称:駒大駅)の全面改修が引き続き行われ、ホームや線路を新しいものに交換、そして調整を行っていました。これは以前から、走行中の車両とホームの接触と脱線という問題点があったため、だそうです。
またその隣では模型好きな1年生数人が大量の留置線を設置していたパネルから引っぺがし、釘を線路からのみなどで抜いていました。その後は地下駅用のスラブレールを複線から単線2本に分割する作業を会長指導の元、談笑を交えながら楽しく行っていました。

△前回に引き続き地下駅の改修中。調整を繰り返します。

△1本づつ留置線用の線路を引っぺがす1年生たち。今回は3枚分剥がしてもらいました。
そして私、ツーファイブも所属するプラレール班は、こちらも1年生数人に協力してもらい連結器など簡単に直せる車両の修理を行いました。また今後の活動の力となってくれそうな1年生を探そうと、手作業の得意分野なども聞いていました。絵が得意な人、プラ板加工の経験持ちなど強力な1年生が色々見つかり、ますます意欲が湧いてきました。(部員が多いのは、やっぱりいいですね!)

△ねじを外して連結器を交換するプラレール班。昔のものは交換・改造がまだ簡単なのです。
定例作業は今週土曜日も行います。その模様はまたお伝えします!(翌週月曜日までには更新する予定です。)
投稿:2015-06-07/カテゴリ: 活動報告/投稿者:卒業生(※現役当時の投稿)
どうも、ツーオーファイブです。先日、新入生を迎えて初めてとなる定例作業を行いました。その模様を写真と合わせてお伝えします。
今回は50周年事業部門と模型部門が作業を行いました。まず50周年部門ですが、来年総会50周年を迎えるにあたっての記念号について話し合いが行われました。これについては後々お知らせできれば・・・と思っています。
そして模型班ですが、オータムフェスティバルで展示するレイアウトの改良が中心でした。このうち部内で声が上がっていた駒沢大学駅周辺の工事に着手、またこれ以外の箇所の補修及びレールの交換作業を行いました。
なお今月から本会は毎週土曜日に教場を借り、定期的に作業を行うことになりました。次は来週行う予定です。それではまた!(ツーオーファイブ)
以下作業中の写真です。

△黒板に描かれた計画案などなど・・・

△無残に解体された駒沢大学駅周辺。発泡スチロールを使用して地下を再現していました。

△線路を補修、交換しています・・・。

△1年生も積極的に作業に入ります。
投稿:2015-05-20/カテゴリ: 活動報告/投稿者:卒業生(※現役当時の投稿)
おはようございます。ちな猫のワイです。
今回は、先日開催されたスプリングフェスティバル2015(以下、スプフェス)とその後行われた新歓について報告いたします。
5/16(土)に駒澤大学記念講堂にてスプフェスが開催され、あいにくの天気ながらもたくさんの方々にお越しいただきました。今回の展示物は昨年とあまり変わらない内容でしたが、ここで各展示物について報告いたします。
・模型展示
今年もスプフェス特別仕様で展示をいたしました。東急田園都市線長津田検車区を再現した留置線には田園都市線を走る車両がたくさん並び、本線にも山手線のラッピング車両などが走っていました。その他にも変わり種なミニレイアウトもありました。来てくれた方、気づいてくれたかなぁ…。

・トレインシミュレータ
東急電鉄、京急・都営・京成線のトレインシミュレータをご用意いたしました。今年も来場者の方々に人気でした。

・きてき216号配布
我が鉄道研究会の会誌である、『きてき』の216号を配布いたしました。増刷分含め30部用意しましたが、当初の予定よりもすぐに完売し、きてき編集局からは嬉しい悲鳴が聞こえました!

・写真展示
会員が撮影した鉄道写真を展示いたしました。皆さんご存知の車両からマニアックな写真まで多種多様な写真を展示し、見入っている方が多く見られました。

・発車ベル体験
こちらも例年人気の展示物。今回は、東京メトロ東西線、副都心線の発車メロディーを新たに加えてご用意いたしました。
このように今年も大盛況のうちにスプフェス2015は幕を閉じました。
今回ご来場していただいた方には御礼申し上げます。
そして、スプフェスが終わった後、18:30~は渋谷で新入生歓迎会が行われました。
乾杯の後、自己紹介が行われたり鉄道談義をしたりと先輩後輩の垣根を超えて盛り上がりました。しかし、50人規模での自己紹介は時間がかかりますね…(汗)

以上がスプフェス2015の報告となります。
今年は新入会員が24名入会し、会員は過去最高の52人となりました。駒鉄の次回の大きなイベントは新歓レクとなります。新歓レクはここ2年間、都電荒川線貸切を行いましたが、人数の多さ故に都電貸切は困難となってしまいました。ということで、他の路線で貸切を行うのか、それとも鉄道関連施設を見学するのか…。
50周年間近となった駒鉄、今年度も駒鉄の活動にご期待ください!