【OBの皆様】50周年記念事業に関して(8/8付)

連日暑い日が続いています。皆様に於かれましては、いかがお過ごしでしょうか。

50周年担当の「あおいだるま」です。今回は、50周年記念事業に関するお話です。

 

以前よりお知らせしております通り、駒沢大学鉄道研究会は、翌2016年に創立50周年を迎えます。

これを記念して、当会では現役・OBが参加できる、様々な催し物を現在企画しております。

 

その準備段階といたしまして、「当会OB・OGの皆様へお願い」よりOB・OGの皆様の、連絡先を伺いました。

結果、2015年6月15日までに70名を超えるのOB・OGの皆様よりお返事をいただくことができました。

ご協力ありがとうございました。

 

本日(2015年8月8日)、喫緊の予定に関しましてお預かりいたしておりましたメールアドレス宛てに

メールを送信いたしました。yahoo!メールより送信しておりますので、ご確認いただければ幸いです。

 

なお、メールが不着となり返送されてまいりましたメールが2件ほど存在しております。

登録したものの不着の方は、恐れ入りますが下記メールアドレスまでお問い合わせください。

 

krc_50th@Yahoo.co.jp (迷惑メール防止のため、@Yが大文字になっております。ご注意ください。)

※なお、当ホームページ「お問い合わせフォーム」から送信していただいても構いません。

 

今後の、OB・OGの皆様への連絡手段として「メーリングリスト」を用いることを検討しております。

皆様の周りに未だ、「当会OB・OGの皆様へお願い」に登録を済ませていない関係者の方がいらっしゃる場合がございます。

恐れ入りますが、積極的に先輩・同期・後輩の皆様にお声掛けして頂けると幸いです。

 

これからも暑い日が続く予定となっております。
皆様のますますのご健勝とご自愛を心よりお祈り申し上げます。

第4回部会&前期納会を行いました!!

どうも!今回はタイトルの通り、7月4日に行われた第4回目の部会およびその後開催された前期納会について報告致します。

 

部員が一堂に集まる部会。あらためて規模の大きさを感じます。

△部員が一堂に集まる部会。あらためて規模の大きさを感じます。

今回の部会はこれから開催される様々なイベントについてをメインに話し合われました。創立以来最大ともいえる規模となり、そして50周年という記念すべき年を来年に控えた今、今年の活動が本会のこれからにとって重要だと考えております。

最初の議題は新歓レク、昨年まではこの時期に都電荒川線を貸し切り、その後納会を行う形を取っていました。しかし50人を超える規模となった今年はこの形での開催は難しく、先に納会を行った後、日を改めて新歓レクを行うこととなりました。こちらについてはまた後ほどお知らせ、報告させて頂きます。

 

 

 

 

 

今回のメインとなった夏合宿。画像の通り今回は東北地方南部での開催が予定されています。

△今回のメインとなった夏合宿。画像の通り今回は東北地方南部での開催が予定されています。

続いては例年9月上旬ごろに開催される夏合宿について話し合われました。こちらも規模の拡大に伴い様々な課題が出てきましたが、大まかな筋は確定し、今後は班別行動など詳細を詰めていくことが決定されました。今回の夏合宿の開催地は南東北地方です。こちらも詳細については後ほどお知らせ致します。

またその他に毎年秋に開催されるオータムフェスティバルや50周年記念関係についても議題が上がりました。

 

 

 

 

 

 

内容がぎっしりつまった部会が終わると納会の時間です。

学年を越えた交流ができるのは、サークルならではだと思います。

△学年を越えた交流ができるのは、サークルならではだと思います。

今回は「にじゅうまる 道玄坂店」で前期納会を開催しました。飲食物が運ばれ、準備が整うと会長の音頭でスタート。5月に行われた新入生歓迎会よりも雰囲気は打ち解け、学年を超えて談笑する場面がしばしば見られました。就職活動などで忙しい4年生の皆さんも後輩たちと酌み交わし、非常に楽しい納会となりました!

 

 

今回の部会と前期納会、それぞれ良い雰囲気で開催することができました。また次回以降も、今回のように楽しく行えたらいいな・・・と思います。長文かつ駄文に目を通して頂き、ありがとうございました。これで今回の報告を締めさせて頂きます。

 

(ツーオーファイブ)

デザートのプリンを賭けてじゃんけんを行う1年生。いい笑顔です。

△デザートのプリンを賭けてじゃんけんを行う1年生。いい笑顔です。

 

 

週刊 KRC定例作業 第3回!

どうも、ツーオーファイブです。毎週恒例となっている定例作業、その第3回の模様をお伝えします・・・。

今回作業したのはプラレール班です。昨年からの主要メンバーが集まり、今年のオータムフェスティバルに展示するレイアウトについて話し合われました。今年のプラレールレイアウトは昨年からガラッと変わりますので、昨年いらした方もそうでない方もぜひぜひお越しください!オータムフェスティバルの詳細についてはまた改めてお知らせする予定です。

 

今回の作業はいつもより早く17時半頃に終了しましたが、会長以下有志9名が本学深沢キャンパスの洋館で開催されたスプリングフェスティバルの反省・食事会に参加しました。今年も多くの方が来場されたという事で、また来年に向けて頑張って参ります。

 

それではまた・・・。