部会を開催しました!

こんにちは、Cスタッフです。
 

今回は、6月25日(土)に開催された部会についての報告です。
主に以下の4点についての話し合いと諸連絡を行いました。
 

 
1. 新入会員が入会

前回の部会からの2ヶ月間に、1年生1名と3年生1名が入会し、総会員数は52名となりました!

 

 

2. 新歓レクについて

7月3日に千葉都市モノレールで新歓レクを行うため、企画部より当日の行程について連絡がありました。

当日の様子は、こちらからご覧ください。

 

 

3. 夏合宿について

image_1 (2)

△合宿について説明する企画部担当者

前回の部会で合宿地が北陸地方に決定されましたが、今回は拠点(宿泊地)を富山とする予定であることが発表されました。

 

また、恒例の班別行動については、大まかな方面・範囲が発表されました。

 

「方面の希望」、「現地移動手段の希望(電車または車)」、「免許の有無」などといったアンケート調査の後、会員は各班へと振り分けられます。

 

 

 

 

 

 

4. 50周年記念事業について

当会は、本年で創立50周年を迎えます。

それに合わせ、「記念きてき」の発行やイベントなどが盛大に行われる予定です!

各イベントを担当する部署所属の会員から、進捗について報告がありました。

 

 
5. きてき221号について

今年度も当会はオータムフェスティバルに出展し、皆様に「きてき 221号」を配布する予定です。

製本を外注したことにより、昨年から提出期限を前倒ししていることや、50周年記念誌を作成する関係上、6月というこの時期に書き方についての説明をしました。

各々(色々な意味で)個性的な原稿を作成するため、プロジェクターを使ってWordの使い方をレクチャーする予定が、なんとプロジェクターが使えないというトラブル……。仕方がないので需要なところだけ口頭で説明しました。会員がどのような原稿を書いてくるのか、今から楽しみです(※私Cスタッフは、HP担当と編集広報部長を兼任しております)。

 

 
6. メーリングリストについて

主に1年生に向けて、メーリングリストの使い方をレクチャーしました。こちらも本当はプロジェクターを使いたかったのですが……。

 

 

 

その後は、1年生に昨年より導入された「鉄研ブルゾン」を配布し、解散となりました。
 

部会の報告は以上となります。長文失礼しました。
 

 

【お知らせ】
当会は今年も「オータムフェスティバル」に出展する予定です。
詳細につきましては、決定次第お知らせいたします。

スプリングフェスティバル2016が開催されました!

こんにちは、Cスタッフです。

今回は、スプリングフェスティバル2016と、その後行われた新入生歓迎会、並びに「きてき220号」(会員紹介号)についての報告です。

 

1. スプリングフェスティバル

1463387199892

△模型をメンテナンスする会員

5/14(土)に本学記念講堂にてスプリングフェスティバルが開催され、多くの方にお越しいただきました。

 

今年も例年通り、田園都市線車両を中心とした模型展示、会員が撮影した鉄道写真の展示、トレインシュミレーター運転会、発車ベル体験会を行いました。また、会誌「きてき219号」は、想定をはるかに超える23部を配布しました。

 

今回ご来場していただいた方には、この場を借りて御礼申し上げます。

 

 

 

 

 

 

 

 


2. 新入生歓迎会 in 渋谷

△鍋料理を食べながら談笑する会員

スプリングフェスティバル終了後、渋谷で新入生歓迎会が行われました。

 

乾杯のあとは、自己紹介をしたり鉄道談義に花を咲かせたりと盛り上がりました。

 

昨年からですが、やはり自己紹介に時間がかかりますね^^;

 

 

DSC_2501

△料理を楽しみに待つ会員

CA3G0532

△自己紹介をする会員

 

 

 

 

 

 

 

 


3.「きてき220号」(会員紹介号)の配付

1463406327175

△会員紹介号を製本する編集広報部担当者

新入生歓迎会の自己紹介では、お互いのことをより詳しく知るため、「きてき」の会員紹介号(会員とOC/OG限定配布)を見ながら話を聞くことになっています。新入生歓迎会に忘れてしまう会員がいる可能性を考え、今年はスプリングフェスティバル終了直後に配付しました。

 

会員紹介号も「きてき」ですので、編集広報部が製本します。しかし当会では、会員数の増加に伴って「きてき218号」より製本を外注しており、現在の担当者は手作りによる製本の経験がありません。幸いなことに前任の編集広報部長が現会長のため相談しやすく、製本を手伝っていただくことができました。

 

新入生歓迎会が迫っていたため、夜遅くまで残っての製本作業となりました。私が関わる前に発行された「きてき」は、このように全て手作業で作られていたのですから、敬服いたします。

 

 

 

 
今年は新入会員が13名入会し、会員は昨年に次ぐ規模となる51人となりました。
次回の大きなイベントは新歓レクと納会です。現在は貸切部と企画部を中心に話が進められています。
50周年を迎えた駒澤大学鉄道研究会の活動にご期待ください!

スプリングフェスティバルのお知らせ

こんにちは。ツーオーファイブです。

本日は、スプリングフェスティバル(以下、スプフェス)についてのおしらせをしたいと思います。

昨年に引き続き、今年もスプフェスに我が鉄道研究会は参加いたします!

 

 

日時:2016年5月14日(土) 12:00~16:30

場所:駒澤大学駒沢キャンパス 駒澤大学記念講堂入口付近

 

 

 

今年も昨年同様、鉄道模型レイアウト展示、会員が撮影した鉄道写真の展示や会誌『きてき No.219』の配布などを行う予定です。

皆さん、ぜひ鉄道研究会のブースへ足をお運びください!

会員一同、心してお待ちしております!!

 

IMGP9376

△昨年の様子です。