「総合交通ニュース」カテゴリーの記事一覧
投稿:2013-10-01/カテゴリ: 総合交通ニュース/投稿者:卒業生(※現役当時の投稿)
こんにちは。pochiです。いよいよオータムフェスティバル1か月前となり、準備もぼちぼちと進んでいます。
さて、今回は先月29日に東急電鉄長津田工場および東急テクノシステム長津田工場で行われた「東急でんしゃまつり」についての記事です。が…記事の分類が「行ってみました」ではなく「総合交通ニュース」となっていますね。なぜでしょうか??
このイベントはインターネットで事前に応募して、当選すれば参加できるイベントでした。日頃から東急線を利用している当会員も当然応募した訳ですが、なんと応募した会員全員が外れてしまったのです。東急線の駅名にもなっている大学の生徒としてはなんとしてでも参加したかったのですが…。
外れた以上は仕方ありませんので、外野から見学した様子だけ書かせていただきます。
[caption id="attachment_675" align="alignnone" width="320"]

TOQiとアント。TOQiは車内の見学が行われていました。[/caption]
[caption id="attachment_676" align="alignnone" width="320"]

旧検測車のデヤ7200/7290については普段より間隔を空けて展示。普段は見づらかったダイヤモンドカット側の撮影がしやすいように配慮されていました。[/caption]
[caption id="attachment_677" align="alignnone" width="320"]

TOQi・Y000系・旧デヤの並び。[/caption]
そしてこどもの国線では、幸運にもこのイベントに参加できる人を積み残しせずに輸送するべく、普段は20分ヘッドのところ、イベント開催時間中は10分ヘッドでの運転が実施されました。定期列車は2連(Y003F)で運転されていましたが、増発分の列車については、10年ぶりとなる2編成連結の4連(長津田←Y001F+Y002F→こどもの国)で運転されました。
[caption id="attachment_678" align="alignnone" width="320"]

こどもの国行き[/caption]
[caption id="attachment_679" align="alignnone" width="320"]

長津田行き[/caption]
また同様のイベントが開催されるときには是非とも参加したいものです。
投稿:2013-08-11/カテゴリ: 総合交通ニュース/投稿者:卒業生(※現役当時の投稿)
皆さんこんばんは。KHK1375です。
今回は、土休日を中心に運行されているホリデー快速鎌倉の話題をお届けしようと思います。
ホリデー快速鎌倉は、南越谷と鎌倉を武蔵野線・東海道線・横須賀線経由で結ぶ臨時快速列車です。なお、2011年までは大宮発着で運行されていました。これは、湘南新宿ラインとの差別化を図るための変更と思われます。
長らく豊田車両センターの115系M40編成が使用されてきましたが、2012年の秋季から2013年の春期にかけては、大宮車両センターの183系OM101~OM103編成が使用され、指定席も設けられていました。
しかし、大宮車両センターの183系の使用回数減少に伴い、2013年夏季は再び豊田車両センターの115系M40編成が使用されることになりました。
[caption id="attachment_685" align="alignnone" width="400"]

ホリデー快速鎌倉に用いられる115系M40編成。(写真は送り込み回送)[/caption]
[caption id="attachment_686" align="alignnone" width="400"]

サハ115-319。今となっては非常に貴重な1両である。[/caption]
このM40編成は6両編成で、全ての車輛が115系300番台で構成されています。
300番台は、1973(昭和48)年から1977(昭和52)年まで製造されたグループで、当時、輸送改善が急務だった東北本線・高崎線のほか、中央本線に投入されました。シールドビームやユニットサッシの導入など、0番台との相違点は多いです。
M40編成の特筆すべき点としては、300番台では最後の1両となったサハ115形が連結されていることが挙げられます。車番はサハ115-319です。車端部(3位側)に便所が設置されています。
なお、1000番台からは付随車の便所が廃止されたため、便所付きサハは全国の115系の中でも現在はこの1両だけとなります。また、サハ115形自体が、主に国鉄末期に行われた先頭車化改造や2000年代に進行した廃車により、多くが消滅しているため、貴重な存在となっています。
この他にもスカ色に塗装されている唯一のモハ115形が連結されているなど、注目すべき点が多く見られる編成です。
しかしながら、今シーズンを最後に引退という話も持ち上がってきており、今後の処遇が気になるところです。
[caption id="attachment_687" align="alignnone" width="400"]

円覚寺前を駆け抜けるM40編成。横須賀線を行くスカ色の電車が見られるのも今夏で最後か。[/caption]
使用車両の面で注目されているホリデー快速鎌倉。この他にも普段は通らない貨物線を運賃のみで乗車できるなど、話題は欠かせません。皆さんも是非一度乗車してみてはいかがでしょうか。
【撮影地】保土ヶ谷~東戸塚間・北鎌倉駅・円覚寺庭園(白鷺池)
投稿:2013-08-08/カテゴリ: 総合交通ニュース/投稿者:卒業生(※現役当時の投稿)
こんばんは。今日はちょっとした中京圏ネタをお届けします。
今からちょうど20年前、地下鉄鶴舞線が庄内緑地公園~上小田井が開通し、名鉄犬山線との直通運転が開始されました。
それを記念して名鉄100系および名古屋市交通局N3000形の各2本にHMが取り付けられています。

続いてJRネタ。
今シーズンのムーンライトながらは、183・9系最後のながらではないかと噂されており、このシーズンでしか撮ることの出来ない沿線撮りに挑戦してみました。
[caption id="attachment_692" align="alignnone" width="320"]

穂積~大垣にて。[/caption]
そして、赤ホキで有名な笠寺~美濃赤坂の貨物運用に大宮色ベースの広島更新色となったEF64-1049が充当されました。
[caption id="attachment_693" align="alignnone" width="320"]

尾張一宮にて。[/caption]
6 / 26« 先頭«...45678...20...»最後 »