投稿:2019-11-11/カテゴリ: 活動報告/投稿者:卒業生(※現役当時の投稿)
初めまして。YAMATOです。
今回は11月2日(土)~3日(日)に行われた本学の学祭「オータムフェスティバル」での教場展示の様子についてお伝えします。
会場
今年も昨年と同じく1号館の立地がいい代わりに小規模な教場での展示となりました。
会場の様子
前日の11月1日(金)は準備日として、朝から多くの会員がレイアウトの設置やポスター貼り、鉄道写真の掲示など様々な準備をしました。
鉄道模型展示
当会名物の長津田検車区
当会の名物レイアウトで、駒沢大学駅や長津田駅、長津田検車区などを再現しており、駒大生には馴染み深い田園都市線の模型展示を行いました。また、今回より、駒鉄管区に配備された東急5000系(青ガエル塗装)も展示されました。
プラレールレイアウト
レイアウト全体図
ここ数年設置を続けているプラレールです。
お子様だけではなく、かつて遊んでいた若者世代や親世代まで、様々な方が楽しんでいました。
こまてつQ
クイズ中の様子
毎年ご好評の声をいただいている鉄道クイズ大会が今年も開催されました。今回も教場のモニターやスクリーンを使用して行われました。
今回も手持ちのフリップに答えを書く方式を取り、選択問題の他、難読駅名などの記述問題も出題されました。
卒業生や顧問の参加もあり、優勝した方には賞品も授与されました。
(※卒業生や顧問は参加のみで、賞品は受け取っていません)
その他
会員が持ち寄った鉄道グッズの展示
左は金沢合宿の貸切で使用したヘッドマーク
OBタイムの様子
この他にも入場券の配布、鉄道グッズの展示、発車メロディー体験、会員撮影の鉄道写真展示、運転シミュレーター操作体験など様々なブースが展開され、さらに当会の機関誌「きてき230号」も無料配布されました。
1日目終了後にはOBタイムが行われ、OBの皆様と交流しました。
今年も多くの方にご来場頂き、来場者数は2日間合わせておよそ400人となりました!
終わりに
金沢合宿の貸切ヘッドマークと一緒に記念撮影
早いもので、オータムフェスティバルが終わると、次は幹部の交代です。次は54代目となります。
これからも当会を何卒よろしくお願いします。
投稿:2019-10-14/カテゴリ: お知らせ/投稿者:nanaolove
お久しぶりです。総務部長のnanaoloveです。
今年もやってきました!!
鉄道研究会が1年で最も盛り上がる瞬間である「オータムフェスティバル」です!
一昨年のオータム
フェスティバル の様子
オータムフェスティバルとは何かというと、本学の学祭の愛称です。学内者だけでなく、受験生をはじめ、老若男女問わずお楽しみいただけるよう、鉄道研究会では様々な企画をご用意しております!
駒沢大学駅や長津田検車区などの鉄道模型レイアウト、家では広げられない大規模なプラレールといった恒例の展示型企画や、駅でお馴染みの発車メロディを鳴らせたり、クイズ大会など参加体験型の企画を予定しています。また、本年度の新歓レクの紹介や会員が有志で様々な展示を行います!毎年ご好評いただいております記念入場券の配布、模擬定期券も無料で作れます。また、鉄道クイズ【こまてつQ】では参加賞があります!是非オータムフェスティバルの鉄道研究会スペース (1号館1-203教場 )へお越しください!
本年のオータムフェスティバルは、11月2日(土)~3日(日)の2日間です。詳細は以下をご覧ください。
鉄道研究会会員一同、皆様のご来場を心よりお待ち申し上げております!
オータムフェスティバル2019 開催概要
- 開催日 11月2日(土)・11月3日(日)
- 公開時間 10時~17時(最終日は16時まで)
- 開催場所 1号館1-203教場
- 展示内容
1. 鉄道模型レイアウト展示
2. プラレールレイアウト展示
3. 発車スイッチ操作体験
4. 鉄道運転シミュレータ体験
5. 鉄道グッズ・部品各種展示
6. 記念乗車券・模擬定期券配布
7. 新歓レク紹介
8. 鉄道写真展示
9. 鉄道クイズ大会【こまてつQ】
10. 部誌「きてき 230号」配布
※内容はやむを得ず変更になる場合がございます。あらかじめご了承ください。 - OBタイムについて
日時:11月2日(土)17時~18時30分
この時間帯は、OB・OGの皆様に当会出展内容を開放致します。模型レイアウトへの車両持ち込みも可能です。
現役生、OB・OGの皆様の親睦の場としてご利用ください。
※一般の方はご参加いただけません。 - 留意事項
・教場内での喫煙・飲酒は、大学側の指導により出来ません。ご了承ください。
・卒業生の方は、受付に卒業生である旨と、お名前・卒業年をお伝え下さい。
投稿:2019-10-07/カテゴリ: 活動報告/投稿者:nanaolove
お待たせしました。nanaoloveです。
今回は、9月3日~5日に金沢市にて行った夏合宿の様子をお送りします。
今回もおなじみの現地集合、現地解散で行いました。今回の宿泊地は金沢駅から徒歩3分にある「岡ホテル」でした。
1日目<9月3日(火)>
宴会場での様子。
各々ホテルに荷物を置き、今回の宴会場である「ITビジネスプラザ」に向かいました。会長の乾杯の音頭で宴会が始まり飲み物やお菓子がふるまわれました。
恒例の経路発表では北陸新幹線、米原からしらさぎ、オール在来線などいろいろな方法で来ている人が居ました。ちなみに私はワイドビューひだ、会長は北陸新幹線グランクラスで来ました。
宴会が一通り終了し各自ホテルに戻りました。ホテルでは部屋でUNOをしている会員もいたようです。
2日目<9月4日(水)>
2日目は、金沢市内、能登車班、富山鉄道班、富山車班、福井鉄道班、撮影班にわかれ、活動をしました。 班活動の詳細は「きてき230」にてご確認ください。
班活動終了後は宴会が行われました。宴会では班活動報告や翌日の貸切の注意事項の説明が行われました。
3日目<9月5日(木)>
3日目は七尾駅まで各自集合し、のと鉄道さんで貸し切り列車に乗車しました。列車は七尾→穴水→七尾→穴水→七尾の順に運行し、七尾→穴水では観光列車「のと里山里海」に乗車し、穴水到着後、貸切部作成のオリジナルヘッドマークを付けた車両に乗車しました。再び穴水駅に到着後、車庫見学や特別に「急行のと恋路号」に使用されたNT800の車内を見学させていただきました。
その後車内で弁当が振舞われました。
オリジナルヘッドマークを使用した。
のと恋路号の車内
貸切終了後、集合写真を撮影したあと順次解散し、今回の合宿は無事終了しました。
七尾駅での集合写真
大きなトラブルがなく無事終えることができたのは、幹部や貸切、企画、総務、会員の協力があったからこそだと思います。
今回の合宿で、ご協力していただいた施設、岡ホテル様、のと鉄道様に心から御礼申し上げます。誠にありがとうございました。